シジミ漁師が見つけた巨大サメの歯の化石 その後
2015-09-09
先月、中央新報で取り上げられ、このブログでも掲載した、巨大サメの歯の化石ですが、
その後、見つけたシジミ漁師から来待ストーンという地元の博物館に寄贈され、展示されているとのことです。
本日、テレビでこの件が紹介されていましたので、ご紹介しました。

宍道湖体感パークレンジャー
2015-09-03
環境省の「宍道湖体感パークレンジャー」に協力しました。
自然保護官の方や自然再生センターの方とともに、宍道湖の水草のことについて学習しました。
詳しい活動内容はこちらをご覧ください→(http://blog.canpan.info/shizensaisei/)

今日から9月です。
2015-09-01
今日から9月です。
しじみ漁の時間が下記の通りとなります。
・機会掻き(船の動力操業)・・・7時~10時
・手掻き (人力操業)・・・・・6時~10時
以上となります。
観光客の方から、よくお問い合わせがあるので、掲示しました。
ちなみに、松江の市役所周辺での操業方法は手掻き操業です。

しじみ汁無料提供のお知らせ。
2015-08-21
8月24日(月)に開催される、お湯かけ地蔵祭りに出店します。
しじみ汁の無料提供や、しじみの酒蒸しの無料提供を、地蔵さんの横の駐車場で行います。
最近は夕暮れ時も幾分涼しくなってまいりました。ぜひしじみを食べにお立ち寄りください。

しじみ消費量日本一
2015-08-20



宍道湖の清掃活動を行いました。
2015-08-12
水産庁の水産多面的事業を活用し、宍道湖の清掃活動を行いました。
藻類や水草はほおっておくと、枯れて腐れて行きます。
場所に応じて、道具を変えながら、たくさんの水草を回収しました。

古江公民館でしじみ採りイベントが開催されました。
2015-08-10
古江公民館でしじみ採りイベントが開催されました。
参加された方は、夏休みのいい思い出になったと思います。
運営にあたった古江しじみ会のみなさま、お疲れ様でした。

本日、土用の丑の日!
2015-07-24
本日は土用の丑の日です。
全国的にはうなぎの日として有名ですが、しじみの旬もこの時期であることから、「土用しじみ」の言葉もあるほどのしじみの日でもあります。
土用の丑の日に、しじみをぜひご賞味ください。
また、宍道湖では天然うなぎも漁獲されておりますので、機会があればこちらもお召し上がりください。
