山陰中央新報「はだえーる」に宍道湖の寒ぶなの記事が掲載されました。
2020-01-20

島根ふるさとフェアに出店します。
2020-01-08
1月18日(土)~19日(日)に、広島市のグリーンアリーナで開催される、島根ふるさとフェアに出店します。
宍道湖漁協は、松江ブロックのまつえ農水商工連携事業推進協議会(ブース番号10)にて、宍道湖産のヤマトシジミを販売しています。
宍道湖から新鮮なしじみをたくさん持ってくる予定にしておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

山陰いいものマルシェに出店しました。
2019-03-25
山陰いいものマルシェに松江の特産品として宍道湖のシジミ汁を出しました。
いろいろな行事も重なり、たくさんの人出があり大盛況でした。しじみ汁がおいしいと多くの方に言っていただき励みになりました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
いろいろな行事も重なり、たくさんの人出があり大盛況でした。しじみ汁がおいしいと多くの方に言っていただき励みになりました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

竹林魚礁の整備を行いました。
2019-03-14
今年、三か所目の竹林魚礁整備を行いました。
場所は松江市の秋鹿(あいか)町沖の宍道湖です。
竹にも切り時があり、丈夫な冬の竹でないと魚礁に適しません。
シジミや魚やエビなどの生息場所の創出を目的にしています。
場所は松江市の秋鹿(あいか)町沖の宍道湖です。
竹にも切り時があり、丈夫な冬の竹でないと魚礁に適しません。
シジミや魚やエビなどの生息場所の創出を目的にしています。

竹林魚礁の整備を行いました。
2019-03-04
出雲市の平田地区沖の宍道湖で、竹林魚礁の整備を行いました。
宍道湖周辺に自生するマダケを用いた魚礁です。
シジミ資源の育成場や、魚類の生息場所になることを目的にしています。

竹林魚礁の整備を行いました。
2019-02-04
竹林魚礁の整備を行いました。
竹林魚礁は、流域に自生するマダケを宍道湖に突き刺して造成する魚礁です。
宍道湖のシジミの生息場所や、魚類のすみかになることを目的に、宍道湖の各地に造成されています。
魚礁の内部では、シジミの生息量が魚礁の外よりも高くなるという調査結果も出ています。
今年は、湖北地区と平田地区の3か所の竹林魚礁で作業を行う予定です。

2月3日(日)にNHKで放送される「うまいっ」に宍道湖のシラウオが放送されます。
2019-02-01
NHKの「うまいっ」という番組に宍道湖のシラウオが放送されます。
2月3日(日)の午前8時25分からの放送です。
宍道湖のシラウオは、東京の市場でも最高級品として扱われています。
冬の時期が旬で、卵はりや天ぷら・刺身などで食べられます。


広島で行われた、島根ふるさとフェアに出店していました。
2019-01-22
広島市のグリーンアリーナで行われた島根ふるさとフェアに出店していました。
たくさんのしじみを持って出かけましたが、おかげさまで完売となりました。
ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。

シジミ漁体験の中止のお知らせ
2018-10-02
今週末の「ミズベリング縁日」ですが、先週末の台風24号の被害状況及び、近づいている台風25号の影響が考慮され、イベントが「全面中止」と決定されました。
このため、宍道湖漁協のしじみ漁体験も中止となります。
楽しみにされていた皆様、申し訳ありません。
